2010年 06月 08日
最近色々とすることが多くて、ブログの更新もままならぬ状態・・・
淡路瓦400年祭も無事に終わってしまい、業界を担う若手としては、次に何をしようかと
考えている最中であります。
何かをつかもうとしてプラスの行動(自分の思うところ)をしようとすると、
いつも同じだけのマイナス要因が引っ付いてくる。
しかし、今の瓦業界にはそのマイナスにかまっているほどの余裕は無い・・・
必死に働いて、決算書はマイナス・・・
自分の体と運転資金を投資し、なおかつマイナス・・・
今こそ立ち上がるべきとき!!と奮起し、開催したのが「淡路瓦400年祭」!
出来るだけ資金をかけることなく行われたが、予想以上のお客さんの訪問に驚いた。
反省する点も多々あったが、今回は成功と言っても誰も否定できないと思う。
その矢先、ある書籍を紹介された。

サブタイトルにある日、この国は破綻します。と掲載されている。
内容はまさに日本政府に対する財政破綻への警鐘。
しかも、もうそこまできているという。(いや~怖い・・・!!)
そこで考えてみた。
もし自分たちが今後瓦業界を牽引し、何らかの方法で、ある程度まで復活させたとします。
ゆるやかなU字回復・・・
しかし確実に貯蓄は増え続けている。
各窯元の平均預金額が○○千万円を超えたところで、日本財政の破綻・・・
円の信用は失われ、急激なインフレによって一万円札は紙切れに・・・
と考えると、モチベーションを維持するのが困難になる。
なんてね
そうならないように自分たちで、たくさん稼いで、国に影響力をもつことが出来るような企業に
なれるように頑張る!!(いいすぎたかな??いや、目標は大きく!?)
今後のシュハリデザインの動向には目が離せなくなりましたか??
これで前に進むしかなくなりましたね。
皆さん、がんばって復活致しましょう。
PS:呼んでくれた方、ありがとうございます。
淡路瓦400年祭も無事に終わってしまい、業界を担う若手としては、次に何をしようかと
考えている最中であります。
何かをつかもうとしてプラスの行動(自分の思うところ)をしようとすると、
いつも同じだけのマイナス要因が引っ付いてくる。
しかし、今の瓦業界にはそのマイナスにかまっているほどの余裕は無い・・・
必死に働いて、決算書はマイナス・・・
自分の体と運転資金を投資し、なおかつマイナス・・・
今こそ立ち上がるべきとき!!と奮起し、開催したのが「淡路瓦400年祭」!
出来るだけ資金をかけることなく行われたが、予想以上のお客さんの訪問に驚いた。
反省する点も多々あったが、今回は成功と言っても誰も否定できないと思う。
その矢先、ある書籍を紹介された。

サブタイトルにある日、この国は破綻します。と掲載されている。
内容はまさに日本政府に対する財政破綻への警鐘。
しかも、もうそこまできているという。(いや~怖い・・・!!)
そこで考えてみた。

もし自分たちが今後瓦業界を牽引し、何らかの方法で、ある程度まで復活させたとします。
ゆるやかなU字回復・・・
しかし確実に貯蓄は増え続けている。
各窯元の平均預金額が○○千万円を超えたところで、日本財政の破綻・・・
円の信用は失われ、急激なインフレによって一万円札は紙切れに・・・
と考えると、モチベーションを維持するのが困難になる。
なんてね

そうならないように自分たちで、たくさん稼いで、国に影響力をもつことが出来るような企業に
なれるように頑張る!!(いいすぎたかな??いや、目標は大きく!?)
今後のシュハリデザインの動向には目が離せなくなりましたか??
これで前に進むしかなくなりましたね。
皆さん、がんばって復活致しましょう。
PS:呼んでくれた方、ありがとうございます。
#
by syuharidesign
| 2010-06-08 22:47