2011年 01月 25日
2011年スタート!
|
皆様、おくらばせながら・・・
新年、明けましておめでとうございます。
今年もシュハリデザインを宜しくお願いいたします。
今年は、ウサギ年!!
ということで、飛躍の年になるよう更なる努力していきたいと思っています。
近年、伝統産業とよばれる地場産業は大きな変革を迎えています。
時代の流れに取り残されていく企業は生き残るのが難しくなってきています。
私たち日本瓦の業界も生き残れるかどうかの瀬戸際に来ているといっても過言ではありません。
何か参考になればと、正月休みを利用して兵庫県の北部へ・・・
行き先は豊岡市!
知ってる人もいるかもしれませんが、豊岡市は日本一の鞄の生産地であります。
立ち寄ったのが「カバンストリート」です。


鞄の町では鞄を自動販売機でも販売します。(1500円くらい)

今どきのおしゃれなかばん屋もあります。
その中で、行ってきたのがココ ↓

職人植村美千男のかばん工房!!!!
鞄業界ではかなりの有名人です。
植村さんは瓦についても良く知っていたので、
豊岡、日本、世界の鞄事情、これからの日本のものづくりについて、
瓦と建築について、そしてこれからの地場産業のこと、、、など。
2時間に渡りお話を聞かせてくださいました。
本当に勉強になりましたし、なによりさらにヤル気が増しました!!
植村さん、ありがとうございました。またお話聞かせてください。

新年、明けましておめでとうございます。
今年もシュハリデザインを宜しくお願いいたします。
今年は、ウサギ年!!
ということで、飛躍の年になるよう更なる努力していきたいと思っています。
近年、伝統産業とよばれる地場産業は大きな変革を迎えています。
時代の流れに取り残されていく企業は生き残るのが難しくなってきています。
私たち日本瓦の業界も生き残れるかどうかの瀬戸際に来ているといっても過言ではありません。
何か参考になればと、正月休みを利用して兵庫県の北部へ・・・
行き先は豊岡市!
知ってる人もいるかもしれませんが、豊岡市は日本一の鞄の生産地であります。
立ち寄ったのが「カバンストリート」です。


鞄の町では鞄を自動販売機でも販売します。(1500円くらい)

今どきのおしゃれなかばん屋もあります。
その中で、行ってきたのがココ ↓

職人植村美千男のかばん工房!!!!
鞄業界ではかなりの有名人です。
植村さんは瓦についても良く知っていたので、
豊岡、日本、世界の鞄事情、これからの日本のものづくりについて、
瓦と建築について、そしてこれからの地場産業のこと、、、など。
2時間に渡りお話を聞かせてくださいました。
本当に勉強になりましたし、なによりさらにヤル気が増しました!!
植村さん、ありがとうございました。またお話聞かせてください。

by syuharidesign
| 2011-01-25 23:33